2013年12月21日土曜日

[Jenkins]Jenkins勉強会に参加してきました

「ブログを書くまでが Jenkins 勉強会デスヨネ!」 と、主催者さまからメールが来てしまったので、書いてみます。

第8回Jenkins勉強会
http://connpass.com/event/3660/

Ustあるみたいです
http://www.ustream.tv/recorded/41904379


川口さん:「2013年Jenkinsの歩み」
----------
Jenkinsのコアなお話。
正直、ぜんぜんついていけませんでした。
デモでやっていた、REAME内に記述するBuildセクションの内容を、Jenkinsが読
み取って(?)自動でジョブを作成・実行しているところに興味を持ちました。
便利そうだけど、使えるようになるまでが大変そう。

LTS 1.532.1が出てるとのこと。
今使っているのが、1.509.1だったかな?
最新LTS試してみます。

ヤフー 石川さん:Jenkinsはじめました。 〜Yahoo! JapanのCI/CD〜
----------
Yahoo!でのJenkins(CI/CD)の取り組みについて。
9割程度をCI/CDできているとのこと。

プラグインツール Coverity, Rundeck, ...
デプロイツール Fabric, ...
使ったことがなくてどういうものかもイメージがつかないのでぐぐってみます。。

Yahoo!でも最初は数名の有志が取り組んでいて、それが組織化されて(ボトム
アップ的に)広がっていったようです。

トラブル事例・課題の3つ目に取り上げられていた、
 ・リリースフローが細かくなる
 ・ジョブ数が増加する(不要なものが残る)
という内容は、私も経験しているところ。

ジョブ名の頭に「01」「02」をつけたり、タブ表示で関連するジョブをまとめた
りしてますが、そこら辺のノウハウが欲しいです。
(後に出てくる、Folders Pluginというのを使うと良いのかも。)

まとめでは、こんな感じの内容。
 (1) エバンジェリストは大切である
 (2) ルールや議論はほどほどにして、まずはやってみる

(2)はまさにそのとおりだと思いました。
まずは試してみないことには、何も分かりませんから。

(1)も大切であるとは分かっていても、それがなかなか難しいんですよね。
QAでもありましたが、現在のYahoo!の状態になるまで3〜4年ほどかかったとのこ
とでしたので、一筋縄ではいかなさそうです。
(Yahoo!でもそんなに時間がかかるのか・・・、というのが私の印象でした。。)

株式会社シフト 玉川さん:Jenkinsエンタープライズについて
----------
エンタープライズ版があるのを初めて知りました。
エンタープライズ版は、
 ・稼働率向上
 ・大規模開発向けプラグイン
 ・セキュリティ機能向上
 ・リソース最適化
というようなプラグインがたくさんあるとのこと。

大規模開発向けのところでFolders Pluginの紹介がありましたが、それはどうや
ら無償版(?)のがあるらしいです。
ジョブを階層化できるらしいので、これは是非試してみたいです。

Event Scheduler Pluginの説明の中で、
 Jenkinsは、以前にビルドしたことのあるスレーブで、
 ジョブが実行されるようになっている
というような説明がありました。
今のところ、私の使用するところに影響しませんが、用途によっては困る場合が
あるかもしれません。

Skip Next Build Pluginは、特定のジョブを、指定時間内だけスキップできる
(?)らしいです。
地味な感じがしますが、ちょっと欲しいです。
(多分エンタープライズ版向けのプラグインですよね。。)

休憩
----------
何故か乾杯。
じゃんけん大会。
LTへ。

LT @akiko_pusu さん:『おひとりさま〜』の1年後。〜発表者のその後を語る〜
----------
執事様が退役の危機に?というお話。
でも、実際はそんなことなくて、使われ続けています、とのこと。

おじさんを使って「自動化」を広めていくことができれば良い、というような内
容に共感しました。
「なんで手作業でやってるのかな?」と思うことってありますからね。

そういう意味では、あのおじさんを「自動化」推進のためのエバンジェリストと
してうまく使えた、ということなんでしょうか。

LT @superbrothers さん:Jenkins with Docker
----------
Docker・・・初めて聞きました。。
会場内(?)では結構注目されていたようです。

Jenkinsのジョブで、自動的に仮想環境を構築して、その中でテストとかやっ
て、それが完了したら仮想環境を破棄する、ということができるといった内容の
ようです。

便利そうだけど、今の業務ではあまり使い道が思い浮かばない・・・かな。

「環境構築〜テスト〜環境破棄」を繰り返す必要がある場合、これが自動的に行
えるとなると夢の様なことなのかもしれないですね。

**********

最後になりますが、主催者さま、発表者さま、そして会場を提供していただいた
ヤフー株式会社さまに感謝いたします!

0 件のコメント: